■初めて電源投入されて最初から通電しない場合 ・電源ケーブルの接続が正しく行われているかをご確認ください。 ・本体背面の電源ケーブルを接続いただいた電源ユニット部に主電源のスイッチがないかご確認いただき、主電源のスイッチがある場合はオン(○側)になっているかをご確認ください。 ・主電源をオンにしていただいてから、5秒程度あけて電源ボタンを押してみてください。

(その他の事例として) ・輸送中の振動等により、PC内部でマザーボードに配線された電源スイッチの配線が抜けてしまっていたり、電源ユニットからの電源ケーブルが抜けてしまっていることで通電できないことがあります。
 (1)電源スイッチ、PowerLED等フロントパネルボタン回りの配線 (2)電源ユニットとの配線(メイン) 20pinもしくは24pinコネクタ (3)電源ユニットとの配線(12V補助) 4pinもしくは8pinコネクタ
■ご使用いただいている中で、通電しなくなってしまった場合 ・使用中にフリーズ等発生し、強制終了いただいた場合、[CMOSクリア]にて改善される場合があります。 ・ご購入後3年以上ご使用いただいている場合、マザーボード上のBIOS設定等を保持するための[ボタン電池]が電池切れでも発生することがあります。電池を交換いただき、改善されないかをご確認ください。
(その他事例として) ・補助電源コネクタを持ったハイエンドビデオカードを搭載いただいている場合で、 補助電源コネクタを抜くと通電する場合、ビデオカードが故障している可能性があります。

・使用中に内部からバチッと言うような異音がしたり、異臭や煙が出てしまった場合は、電源ユニット内部のコンデンサ等が不調の可能性がありますので、ご使用を中止し弊社サポートまでご連絡をお願い致します。 |